外来案内・予約 検査と設備


感染症などの検査
代表的な感染症 | 検査方法 | 検査結果報告 |
---|---|---|
インフルエンザ |
鼻ぬぐい | 当日 |
新型コロナウイルス |
鼻ぬぐい | 当日 |
溶連菌(溶血性連鎖球菌) |
鼻ぬぐい | 当日 |
ヒトメタニューモウイルス ※6歳以上の検査は自費扱い |
鼻ぬぐい | 当日 |
RSウイルス ※1歳以上の検査は自費扱い |
鼻ぬぐい | 当日 |
アデノウイルス |
鼻ぬぐい | 当日 |
MRSA血流感染症(入所前健診) |
鼻ぬぐい | 1週間程度 |
マイコプラズマ |
採血 | 当日(1時間程度) ※夜間検査は翌日 |
ピロリ菌感染症 |
便 | 提出から3日程度 |
採血 | 当日 ※夜間検査は翌日 |
採血検査
代表的な血液検査 | 検査結果報告 |
---|---|
HbA1c | 当日 ※夜間検査は翌日 |
生化・一般採血 | |
CRP | |
NT-proBNP | |
PSA | |
血清ピロリ菌抗体 |
※その他感染症や採血検査についての詳細は、
お問い合わせください。
アレルギー検査

採血によって
一度に36項目のアレルギーの原因がわかります。
10日程度で結果が出ます。
血液型検査(自費)

採血によって
血液型検査も実施しています。
血液型は生後まもなくは変化しますが、
3歳ごろからは変わらないと言われています。
10日程度で結果が出ます。
CT

16列CT Brivo CT385(GE)
梶原診療所のCTは被ばく低減に努めており、高速・高画質撮影・画像再構成能力を生かし、脳萎縮やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の観察など高齢者に多い疾患への臨床応用ができます。
遠隔画像診断を採用しており、主治医に加え連携している病院の専門医が画像を読み診断します。
超音波検査(エコー)

検査技師によって専用の部屋で
主に心臓・頸動脈・甲状腺・腹部・泌尿器・前立腺・下肢の
超音波検査をしています。
胃カメラ・大腸カメラ

内視鏡専門医や消化器専門医による
胃カメラ(口・鼻)、大腸カメラを実施しています。
点滴による麻酔は行わず、
最低限の局所麻酔で、検査を受けることが出来ます。
北区胃がん検診も実施しています。
睡眠時無呼吸症候群検査

手の指や鼻の下にセンサーをつけ、
いびきや呼吸の状態、酸素飽和度から
睡眠時無呼吸症候群の可能性を
調べることが出来ます。
心電図(ホルター・12誘導)

ホルター心電図
心拍を記録する小型の装置を
24時間身に着け、
日常生活中の長時間の心電図を
記録し解析することが出来ます。
胃バリウム検査(胃部X線検査)

胃の粘膜にバリウムを付着させ、
レントゲンで胃の形や
粘膜の状態を検査します。
北区胃がん検診も実施しています。
レントゲン(一般撮影検査・TV)
骨密度検査(前腕DEXA)
脈波(血管年齢検査)
聴力検査
視力検査
スパイロ
医師の指示のもとに検査を実施しております。