梶原診療所

外来案内・予約 乳幼児健診・予防接種

乳幼児健診

mainVisual

オムツ交換台
設置しています

乳幼児健診は、定期的にお子様の成長や健康を確認する大切な健診です。
もし病気、発達異常の問題などがあれば、早期に発見し対処することができます。
また、子育てによる不安や悩みについても相談にのることができ、
安心して子育てが出来るよう、お子様だけでなく家族の皆様もサポートいたします。

乳幼児健診の持ち物

  • 健康保険証
  • 乳児医療証/幼児医療証
  • 母子手帳
  • 健康診査受診票
  • おむつ・お着換え

北区の乳幼児健診

公費で受けられる健診は以下になります。
  • 6-7カ月健診
  • 9-10カ月健診
  • 1歳6カ月健診(内科健診)
  • 上記以外の健康診査は自費での実施となります。当院でも予約可能・実施しております。
  • 3-4か月健診と1歳6ヵ月健診(歯科健康診査)、3歳児健診は北区での集団健診となりますので医療機関での実施はできません。

自費の乳幼児健診

料金一覧

組合員価格

¥1,500

非組合員価格

¥3,000

よくある質問

question

当日熱が出てしまいました。健診は受けられますか?

受けられません。日程の変更をさせていただきますので、ご連絡ください。

question

question

健診の前にミルクを飲ませていいですか?

健診の際に泣いてしまい、嘔吐する可能性もありますので、
なるべく健診直前の授乳やミルクは控えてください。

question

予防接種(ワクチン)

mainVisual
予防接種とは、ワクチンを接種して、免疫(病気に対する抵抗力)をつくることにより、
発病を予防したり、症状を軽くしたりする方法です。また、感染拡大を防ぐためにも大事なことです。

予防接種の持ち物

  • 健康保険証
  • 予診票(自費の場合不要)
  • 乳児医療証/幼児医療証(子供のみ)
  • 母子手帳(子供のみ)

梶原診療所で接種可能なワクチン

  • 小児定期接種ワクチン
  • Hib(ヒブ)ワクチン
  • 小児用肺炎球菌
  • B型肝炎ワクチン
  • ロタテック
  • 4種混合
  • 5種混合
  • おたふく
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • DT
  • BCG(電話予約のみ)
  • MR(電話予約のみ)
  • その他ワクチン
  • 子宮頸がんワクチン シルガード(電話予約のみ)
  • HPVワクチン ガーダシル(電話予約のみ)
  • 肺炎球菌ワクチン
  • 帯状疱疹ワクチン(電話予約のみ)
  • インフルエンザワクチン
    ※例年10月以降(1才以上)
  • 破傷風ワクチン(医師の診察にて要否を判断します)

接種可能時間

9:00-16:30

※夜間の予約は要相談となります。お電話ください。

任意接種(自費)料金一覧

ワクチン名 組合員価格 非組合員価格
肺炎球菌 ¥6,800 ¥8,500
小児肺炎球菌 ¥11,000 ¥13,000
麻疹 ¥5,000 ¥6,200
風疹 ¥4,600 ¥5,700
おたふく ¥4,600 ¥5,700
破傷風 ¥3,000 ¥3,700
水痘 ¥5,700 ¥7,400
日本脳炎 ¥5,100 ¥6,300
インフルエンザ(13歳未満) ¥2,500 ¥5,500
インフルエンザ(13歳以上) ¥3,500 ¥5,500
B型肝炎 ¥4,000 ¥6,000
2種混合(DT) ¥3,600 ¥4,600
2種混合(MR) ¥7,400 ¥9,200
HPV ¥14,400 ¥18,000
子宮頸がん ¥25,000 ¥28,000
Hib(ヒブ) ¥6,300 ¥8,000
4種混合 ¥8,400 ¥10,500
5種混合 ¥16,000 ¥18,000
ロタテック ¥11,400 ¥13,900
BCG ¥6,200 ¥8,200
帯状疱疹 ¥22,000 ¥25,000

よくある質問

question

熱はないが鼻水、咳がでているので予防接種は延期したほうがいいですか?

心配な場合は受診前にご連絡ください。

question

question

予防接種をうけた日のお風呂や運動はしていいですか?

入浴は可能です。激しい運動や飲酒は避けてください。

question

question

予防接種の副反応が心配です。

まれに起こる重い副反応として
「アナフィラキシーショック」があります。
年齢問わず、
初めてのワクチンを打たれた患者様は15分間待機していただき、
異変がないことを確認してからの帰宅となります。

question

question

薬を服用していますが、予防接種はうけられますか?

薬の種類によります。
診察で接種を見送らせていただく場合がございますので、
心配な場合は受診前にご連絡ください。

question

TOPへもどる